今年で8回目になります♪
今回は、チャレンジの年という事で、皆さんそれぞれ課題が多かったと思いますが、ちゃんと向き合う姿を見て私も嬉しかったです。
ウクレレの生徒さんは昨年合奏での参加でしたが、今回は弾き語りデビューでした☆
伴奏ピアニストさんは、高橋里沙さん。
タッチや音量など、細かい調整にも対応していただきありがとうございました。
ホールでは、村松フルートの山上くんがつきっきりで何役も引き受けてくださり、大変ありがたかったです!
ホールでの発表会は今年が初めてでしたが、今回はホールで演奏したいという希望者が多かった事と、そろそろホールで腕を試した方が上達するな、というタイミングだと思ったのでこちらでの開催としました。
うちの生徒さんはほんと仲が良いです 笑
結果的には大成功でした☆☆
集合写真全員参加って、ほんと嬉しい!!
鳥どりのお料理美味しかったです!
打ち上げでは、それぞれに反省点と私からの講評。じっくりと向き合い、生徒さん同士でもいろいろな盛り上がりをみせ、とっても楽しかったです。
打ち上げ終了写真(みんなホッとした笑顔ですね)
来年も発表会の希望者が多かったので11月に開催したいと思います。
あと、今後の予定としては、来年春頃に、村松フルートホールでの公開レッスン(+録音)を企画します。(受講は当教室の生徒さん限定、聴講自由)
やはり、場数を増やさないと、年に一度だけでは緊張で終わってしまうのと、ホールでの響かせ方やお辞儀の仕方など細やかな事も教えていきたいと思います。
今では、フレンチコンポーザーズを吹く上級の生徒さんから、まだ2オクターブくらいしか音が出せない初心者の方もいらっしゃいますが、ホールでの実践で実力を上げられるようにサポートしていきたいと思います。
私の教室は、ひとりひとりとコミュニケーションを深くとり、精神面から技術面、無理のない範囲で優しくサポートしていきます。
なので、生徒さんのコンディションや音色で、その時のレッスン内容を変えたりします。
時にはずっと話し込んだり、時にはストイックに熱くなったり、時には泣いたり。。
でも、それも生徒さんと信頼関係があるからできる事だと思っているので、私は今の生徒さん全員が家族のようにとても大切な存在です。
生徒さんが、フルートがイヤになって辞めたい!と言う時も、お客さん(生徒さん)がいなくなるから引き止める!のではなく、何でそう思うのか、根本にある原因を聞いて解決に向かうよう一緒に考えます。
その結果、その人にとって辞める選択肢がベストであれば、その方法を選んでもらうかもしれません。(それは避けたいですが)
もし、フルート・ウクレレ教室をお探しの方で、私の考え方に興味を持ってくださる方がいらっしゃいましたら、若干名しか席はありませんが一度ご相談くださいね。
長くなりましたが、大切な音楽教室をこれからも続けていきますので、みなさま、どうぞこれからもよろしくお願い致します。
小海瑠美