2024年01月31日

NEW★2月15日OPEN!!雪が谷大塚駅直結スタジオroobby音楽スタジオレッスン開始。

flute-1291399_640.jpg
東急池上線雪が谷大塚駅直結で音楽レンタルスタジオがオープンします!

駅の改札を出て構内にあるので、徒歩0分です。

スタジオ代は30分単位で、24時間営業。
30分650〜850円です。

レッスンで私も利用させていただこうと思っています。
スタジオでささっと30分レッスン。
しっかり60分レッスン。
時間も選べる料金設定を設けました。

池上線沿線にお住まいの方、
雪が谷大塚駅周辺にお住まいの方、
大田区の方、
マンツーマン(個人)フルート教室をお探しの方、
お申し込みお待ちしております。


<蒲田教室レッスン >

・蒲田教室の料金(60分レッスン)
月1回 4000円
月2〜3回3500円×回数
月4回 3000円×4回

・小学生までの料金(30分レッスン)
1レッスン2500円×回数

★別途、月500円の設備費。

<雪が谷大塚駅直結レンタルスタジオroobbyにてレッスン>

・30分レッスン1回
スタジオ代込み4500円

・60分レッスン1回
スタジオ代込み7000円

<入会金>
5000円

<無料体験レッスン>

蒲田教室にて30分行います。
※スタジオ代のみお支払いいただければ、roobbyでも可能です。

<イベント>
発表会は年に1度、自由参加で行っております。

<楽器購入の選定>
これから楽器を購入される方は、
ご予算やご希望のメーカーを伺い、
私が選定のサポートをさせて頂きます。

<楽器レンタル>
「まだ続けるか分からない」
「買うまで準備期間が必要」
などございましたら、
1回500円でレッスン時のみ貸出致します。

お問い合わせ、レッスンのお申し込み、
お待ちしております!!!!

<メール>
k@rumirumi.jp
※24時間以内にお返事致します。
返信がない場合はエラーの可能性がありますので、
お手数ですが、お電話かショートメールでお問い合わせください。
090-8491-0373

posted by rumi at 20:40| RUMI音楽教室

2015年07月15日

発表会日程決定!

今回で第10回目発表会になりますexclamation×2

2015年11月29日(日)
13:00〜リハーサル
15:00〜17:00本番

会場は、なんとベーゼンドルファーが置いてあるスタジオです。
上池台 studio Willkommen

出身の音高にはベーゼンがあり、実技試験で弾いたりしていたので、
響きやタッチがとても懐かしかったです。

今回は第10回目記念という事で、
発表会に参加される生徒さんそれぞれのイメージごとに合わせたオリジナル曲のプレゼントを予定していますひらめき
おそらく10名ほどの参加になると思うので、10曲ほど?

発表会の参加賞にはよく、教室の名前入りボールペンとかマグカップとか配られるのが定番ですよね。
今は物が溢れる時代なので、プライスレスなものが良いと思い、曲を書く事にしました。

これから発表会に向けて始動ですっ星2

posted by rumi at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2015年06月03日

ピアノのレッスン。

今教えている生徒さん。

出張レッスンでピアノも教えているのですが、
お孫さんの為にピアノを弾きたいという事で、
きらきら星やハッピーバースデーなどを目標に、0からのスタートでした。

楽譜の読み方から、姿勢や手の使い方、鍵盤の弾き方など、
毎週細かく指導し今3ヶ月目なのですが、
なんと、、個人練習はほぼせずに、毎週のレッスン時間のみ集中して、
きらきら星も、ハッピーバースデーもクリア!!!
今は、メリーさんの羊と、他に練習曲を数曲こなしています。

最初は、私は音痴だしリズム感も才能もないのよ。

なんておっしゃっていましたが、
音楽は継続でうまくなるものなので、いかに続けられるか。
モチベーションを持続させて、の〜んびりと続ける。
それに尽きます。

練習方法も、
休みなしで30分練習をするより、
10分弾いて2〜5分休む×2〜3セット
の方が上達が早かったりします。
(これは、その方のレベルによりますが)

指が思うように動くか動かないかは、
練習あるのみです。

でも、真剣に取り組めば取り組むほど、
「なんでできないんだ、自分は才能がない。」
と思う方が、ほんとうに多いのですが、
何度も練習すれば、必ずできるんです。

指の練習は、事務作業と思って、
(あまり適切な言葉ではないかもしれないけど、)
テレビのコマーシャルの間だけ、
できない所をちょこっと練習するとか、
「今日の晩御飯何にしよう」
とか考えながら作業として指を動かす練習をする。

とにかく、
「楽器を練習するぞ!」
という高い壁をとっぱらい、
日常の中に音楽を入り込ませる事さえできれば、
少しづつですが、必ず前進できます。

自分にプレッシャーをかけずに、
もくもくと指を動かす。

あとは、先生に甘えてくださいw

失敗したって、うまく弾けなくたっていいんです。
とにかく、音楽を日常に入れ、お友達になってください。

もし、
「音楽の才能がない」
「私には無理」

と思っている方で、

「実は音楽を始めてみたい」

と思っている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ一度体験レッスンにいらしてください。
私は怒ったりするこわい先生ではありません!


1、思ったらすぐに行動する。
2、思っていてもずっと行動できない。
3、行動してみたけど、やっぱりやめた。


どれを選択するかは、自分次第です。
どれもアリだと思いますが、
スッキリするのは、1か3ではないでしょうか。




無料体験レッスンはこちらまで。

こかい
flute@rumirumi.jp

posted by rumi at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2015年01月27日

近況のご報告

IMG_0804.JPGIMG_0756.JPG
2015年!!
遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します♪♪

昨年末のご報告。

ピアニストの岡部彩さんとの小岩デュオライブを行いました〜!

お馴染みのポップスや、タンゴ、クラシックなど、バラエティ豊かなプログラムでお届けしました。
初めての会場でしたが、アットホームなライブとなりました*\(^o^)/*
小岩が近く感じたな〜〜 笑
遠くからお越しのお客様も、小岩の皆様も、盛り上げていただき、ありがとうございました☆


その数日後は、RUMI音楽教室第9回発表会!
表参道クラシックスペースにて。引き続き、ピアニスト彩さんにご協力いただきました。
会場は、スタンウェイのピアノで音がとても良かったです。
スタジオのキャパだったので、近すぎてちょっと演奏しづらかった?!
皆様、緊張されていました…

ウクレレの生徒さんは、今回少し難しい曲にチャレンジでしたが、私としては、今までの成長が感じられてとてもいい演奏だと思いました。

フルートの生徒さんも、最近上達傾向にあるので、どんな演奏になるのか楽しみにしていましたが、いい音を聞くことができました♪
それぞれに課題はありますが、これからどう上達への近道をするかも見えてきたので、今後期待です!!

次回は第10回発表会になります。もう10年目?!ホールの抽選が当たる事を祈って。

生徒の皆様お疲れさまでした(*^_^*)♪♪
posted by rumi at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2014年08月13日

近況報告 音楽教室編

約4ヶ月ぶりの更新ですふらふらあせあせ(飛び散る汗)


久しぶりなので、近況報告します!


5月10日

村松フルートのコンサートホールにて、

ピアノ伴奏つき公開レッスンを行いました。


エントリーした生徒はフルート5名。

ピアニストは、大学時代からお世話になっている岡部彩さんにお願いしました。


曲目は、

ユモレスク

ジムノペディ一番

カルメン間奏曲

ボラン/ジャズ組曲よりセンチメンタル

If hold on together


一人30分枠で、はじめに通し、その後細かくレッスンしていきました。


エントリー者全員聴講必須で、

他の生徒さんの講評を生徒さん同士で書いてもらうシステムにしました。

ただし、良いなと感じたこと限定!笑


お互いの講評を書くという事は、

評論ではなく、いい所を見つけようという着眼点になるし、

他の生徒さんは自分のどこを見ているのか、

何を良いと思っているのかを知ることで、

講評をもらった側は新たな発見と自信がつく、

というのが目的でした。


予想は的中で、

いつも私しか褒めていない事を、

他の生徒さんからも褒められると、

とても納得していたようでした。


公開レッスンの合間に、

村松フルートの山上くんからフルートについて

レクチャーをしてもらいました。

なかなか普段聞けないフルート話しで興味深かったです。


今回企画した目的は、

いつもと違った環境でいい刺激を受けて上手くなって欲しい

という気持ちだったので、目的達成できたかな!?

と思います。

普段のレッスンでは引き出しきれないいい音が鳴ったり、

私の予測を超えた成果があり、大収穫でした。


また企画したいと思います!

参加された生徒さん、お疲れ様でした☆


今後の予定は、

12月7日に発表会、

来年山手西洋館にて外部コンサートを考えてます。

生徒募集も再開しますので、興味のある方はお気軽にご連絡下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーるんるん

RUMI音楽教室

フルート月1回4500円〜、ウクレレ弾き語り月1回2500円〜

大田区蒲田にて。

※練習はした方が上達が早いですが、特にしなくても上達できます。


posted by rumi at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2014年02月23日

教室の近況

久しぶりのブログ更新です!

RUMI音楽教室の近況報告です♫

新しい企画をいくつか開始してます。

特別講座3
~音大生とデュオレッスン~
現役音大生がサポートにつき、フルートデュオのレッスンを受講する企画です。
ダイナミックレンジやフレーズの感じ方、アンサンブルのポイントなど、
個人レッスンでは味わえない楽しさや、上級者と演奏する事で刺激と上達への近道になればと思っています。

課外講座
~ボランティアコンサート~
人前で演奏する機会が少ないと、いざ本番!という時に緊張して実力が出せない事があります。
そうならない為にも人前で演奏する機会を増やしましょう、という企画です。
福祉施設などでボランティアコンサートを行います。

特別講座4
~コンサートホールで行うピアノ伴奏付き公開レッスン~
村松フルートのコンサートホールにて、ピアノ伴奏付き一人30分の公開レッスンを行います。
ウィリアムベネット氏のサマースクールを思い出して企画しました。
ピアノとのアンサンブル、コンサートホールの響き、しっかり体感していただきます。
日程:5月10日午後

※この企画のみ、当教室の生徒さん以外でもエントリー可能です。(3月末締め切り)
興味がある方いらっしゃいましたら、詳細をお伝えしますので、
flute@rumirumi.jpまでご連絡ください。フルート以外の楽器も歓迎です。


そして、今日新しい生徒さんがご入会されました☆
とてもしっかりした音色の持ち主です。
来月からのレッスンが今から楽しみです♩
posted by rumi at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2013年11月27日

RUMI音楽教室のあゆみ

気付けば今年の10月で8年目なんです☆

今までの教室のあゆみを作ってみました。

2005年10月 1日 RUMIフルート教室開設 (現 RUMI音楽教室)

2007年11月10日 第1回発表会 小海家にて

2008年 5月 3日 第2回発表会 池上カフェ薫風にて

      12月 7日 第3回発表会☆クリスマスパーティー☆ 小海家にて
 
      12月17日 山手西洋館ブラフ18番館コンサート

2009年11月 6日 第4回発表会 大森カフェブランサヤにて

2010年 8月29日 池上祭フルートカルテットで出演

      11月27日 第5回発表会 小海家にて      

2011年 8月28日 池上祭フルートカルテットで出演
 
      11月23日 第6回発表会 小海家にて

2012年 8月26日 池上祭フルートカルテットで出演

     10月27日 第7回発表会 生徒さん宅の音楽スタジオにて

2013年 8月25日 池上祭フルートカルテットで出演

      11月16日 第8回発表会 西新宿村松フルートホールにて

     
書き出してみると年月を感じますね。
初心者が過半数の教室でスタートしましたが、今ではみなさんがホールで演奏できるくらいの教室へ発展しました。

これからもよろしくお願いします!!


posted by rumi at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2013年11月26日

楽器のコンディションは大切

先日、ピッコロの調子が悪いと相談がありました。

以前教えていた生徒からの連絡だったのですが、そのピッコロを吹いてみたら、残念な事に、布でも詰まってるんじゃないかと思うほど、めちゃくちゃコンディションの悪い状態でした。。

調整でどうにかなるレベルではなかったので、本番も近いという事で私のマスターズのピッコロを貸しました。

私のもタンポ交換が必要な時期ではありますが、断然いい音です!

その生徒さんは、その悪いコンディションであっても頑張って音を出そうとしていたみたいで、アンブシュアと息圧のコントロールに変な癖が…(ToT)

少しレッスンしたら良くなったので安心しましたが、根本からの改善には時間が必要そうですね。

自分の吹き方が悪くていい音が出ない場合と、楽器に原因がある場合、両方可能性があるので、不安な方はご相談くださいね。

生徒さんでなくても、楽器の選定お付き合いしますよ(笑)
posted by rumi at 01:24| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2013年11月19日

生徒さんへ初アンケート☆結果報告☆

発表会終了後、記入していただきました!
初めて生徒さんにアンケートのご協力をお願いしました。

包み隠さず、9名すべてのご報告です(笑)
私からのメッセージ付です。

--------------------------------------

質問内容

1、先生はどんな人ですか?

2、レッスンは楽しめてますか?
星いくつ? ☆☆☆☆☆ (満点が5つ)

3、先生へメッセージお願いします!

-------------------------------------

るんるん
1、明るくテンション高〜いグッド(上向き矢印)
2、上手く弾けないところも楽しい。
しっかり指摘して直してくれます。
ネコにいやされてます
星・・・☆☆☆☆☆
3、ウクレレの音色が好きなので、ハワイアンや他のジャンルの曲もチャレンジしてみたいです。よろしくお願いします。
 
 ひらめき私からのメッセージ・・ウクレレの音色はやっぱりハワイアンですよね。難しいコードも弾けるようになってきたので、これからもレパートリー増やしていきましょう!


るんるん
1、肌がキレイ
2、練習していない分☆マイナス
星・・・☆☆☆
3、練習しない私にいつも笑顔でレッスンしてくれてありがとうございます。

 ひらめきお褒めいただきありがとうございます!練習ができない方でもムリなく上達できるように、と思ってますので、レッスン=練習でも構いませんよ!その分レッスンではたくさん吹いていただきますがwこれからも、今のペースで上達して行きましょう!あ、曲決め、今度は7月くらいからやりましょうかw


るんるん
1、楽しいひとときです
2、星・・・☆☆☆☆☆
3、これからも変わらずよろしく!

 ひらめき私もいつも楽しいですよ!来られない月はほんと寂しいですからね。。。発表会では毎年緊張しているみたいですが、それでも、曲も止まらず、時にはとってもキレイな音色で吹けている今は、今までの成果です。自信を持っていいと思います。これからも輝きましょう!


るんるん
1、明るい、豪快
2、星・・・☆☆☆
3、色々な曲をやりたいのでよろしくお願いします!!

 ひらめき明るく楽しく、また、落ち込み暗く、、どんな時でも音楽が助けてくれると信じて私はずっと続けてます。続けていれば、ふと気づいた時にはたくさん歌えて弾けて、快感になるはずです。これからも、いろいろチャレンジしましょうね!


るんるん
1、観察眼に脱帽デス。実なる鋭い指摘をお願いします。
2、星・・・☆☆☆☆☆
3、辞めないでネ!

 ひらめき嬉しいお言葉ありがとうございます!私は見て見ぬふりが出来ないので、現状をしっかり見た上で段階を踏んで指導してます。なので、疑問に思った事など、どんどん私にぶつけてくださいね。生徒と先生ではありますが、人と人だと思って接しているので!
求めてくれる人がいる限り、辞めませんよ♪


るんるん
1、占い師!!フルートの吹き方で私の性格の隅々まで見抜く!!
前向きで楽しい方です!!
2、先生の指導通りに吹いてすぐできるとテンション上がります!!でも、これは先生の指導がわかりやすいからです!!
ネコちゃんたち可愛い♡ 
星・・・☆☆☆☆☆
3、長年ありがとうございました!!
一期生として大事にしてくださり嬉しかったです。

 ひらめき長年ありがとうございました。前向きで素直さがあったからこそここまで上手く吹けるようになったんですよ!私も教えていて、いい音が出るとほんとに嬉しかったです。これからも、今までの事忘れずに、フルート可愛がってあげてくださいね。また発表会の時ご連絡します。


るんるん
1、やさしく教えてもらっています。わかりやすくレッスンしていてくれて楽しいです。
2、星・・・☆☆☆☆☆
3、先生の熱心強い教え方でここまで吹けるようになり嬉しいです。

 ひらめき真剣に上手くなろうと思ってレッスンに来てくださるので、私も燃えてしまいます!私の教室の生徒さんは向上心がみなさんあるので、教えていてとてもやりがいを感じます。まだ出来ない事もあるかもしれませんが、練習を重ねればきっとできる日がきます。一緒に頑張りましょうね!


るんるん
1、お若いのにバイタリティのある先生。生徒の意見を尊重する先生。
2、場所が離れていてマイナス☆です・・・
復帰した直後はなかなか楽しめなかったのですが今は楽しませて頂いてます。
星・・・☆☆☆☆
3、趣味で長く続けていきたいのでこれからもお願いします。

 ひらめき人生楽ありゃ苦もあるさ〜、って感じですね。趣味で楽しみたいと思っていても、壁ってたくさんありますよね。教室って、それを一緒に乗り越える場だと思うんです。なので、辛い時頼ってもらえれば、気持ちを分かち合えますし、いい演奏できた時には一緒に喜びますから!これからもいろいろ挑戦してみましょうね☆
 
るんるん
1、とても熱心で生徒思いだと思います。
生徒の苦労をなんとしても克服させよう!という意気込みを感じます。
2、自分のテンションにより、何時間でも受けたいと思うときと、もうダメと思う時があります。あくまでも自分のテンションのせいなので。
星・・・☆☆☆☆
3、今回は色々とご迷惑をおかけしました。今後も精進して楽しいフルートを目指します。

 ひらめきテンションはどうしてもムラがありますからね〜。。大切なことは、調子がいい日にどこまで上げられるかだと思います。私もフルート辞めたくなるようなスランプをたくさん経験していて、そんな時に助けてくれた先生や音楽仲間の存在は今でもぬくもりある思い出です。やっぱり1人より2人、2人より10人。という事ですね。なので、打ち上げの時にみんなで反省会するんですよ。悩んだり凹んだ時はみんなで分け合いっこしましょうw楽しみながら音楽しましょうね!


---------------------------------------------------------

生徒のみなさま、ご協力ありがとうございました!
また来年の発表会も楽しみましょうね☆☆☆☆☆


posted by rumi at 18:42| Comment(2) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2013年11月16日

RUMI音楽教室第8回発表会

西新宿の村松フルートホールにて、発表会を行いました!
今年で8回目になります♪

今回は、チャレンジの年という事で、皆さんそれぞれ課題が多かったと思いますが、ちゃんと向き合う姿を見て私も嬉しかったです。
ウクレレの生徒さんは昨年合奏での参加でしたが、今回は弾き語りデビューでした☆

伴奏ピアニストさんは、高橋里沙さん。
タッチや音量など、細かい調整にも対応していただきありがとうございました。

ホールでは、村松フルートの山上くんがつきっきりで何役も引き受けてくださり、大変ありがたかったです!

ホールでの発表会は今年が初めてでしたが、今回はホールで演奏したいという希望者が多かった事と、そろそろホールで腕を試した方が上達するな、というタイミングだと思ったのでこちらでの開催としました。

発表会終了後、1時間ほど時間が余ったので、ステージを開放した所、生徒さん達が自主的にアンサンブルを始めましたw
うちの生徒さんはほんと仲が良いです 笑

__.JPG

結果的には大成功でした☆☆


集合写真
e2173f9c99634dd14995dd03b67a38c420a56262std.jpg


打ち上げは、なんと最後まで全員参加でデザートまでいただきました(笑)
全員参加って、ほんと嬉しい!!

鳥どりのお料理美味しかったです!
打ち上げでは、それぞれに反省点と私からの講評。じっくりと向き合い、生徒さん同士でもいろいろな盛り上がりをみせ、とっても楽しかったです。

打ち上げ終了写真(みんなホッとした笑顔ですね)
写真.JPG

来年も発表会の希望者が多かったので11月に開催したいと思います。

あと、今後の予定としては、来年春頃に、村松フルートホールでの公開レッスン(+録音)を企画します。(受講は当教室の生徒さん限定、聴講自由)

やはり、場数を増やさないと、年に一度だけでは緊張で終わってしまうのと、ホールでの響かせ方やお辞儀の仕方など細やかな事も教えていきたいと思います。

今では、フレンチコンポーザーズを吹く上級の生徒さんから、まだ2オクターブくらいしか音が出せない初心者の方もいらっしゃいますが、ホールでの実践で実力を上げられるようにサポートしていきたいと思います。

私の教室は、ひとりひとりとコミュニケーションを深くとり、精神面から技術面、無理のない範囲で優しくサポートしていきます。

なので、生徒さんのコンディションや音色で、その時のレッスン内容を変えたりします。
時にはずっと話し込んだり、時にはストイックに熱くなったり、時には泣いたり。。
でも、それも生徒さんと信頼関係があるからできる事だと思っているので、私は今の生徒さん全員が家族のようにとても大切な存在です。

生徒さんが、フルートがイヤになって辞めたい!と言う時も、お客さん(生徒さん)がいなくなるから引き止める!のではなく、何でそう思うのか、根本にある原因を聞いて解決に向かうよう一緒に考えます。
その結果、その人にとって辞める選択肢がベストであれば、その方法を選んでもらうかもしれません。(それは避けたいですが)

もし、フルート・ウクレレ教室をお探しの方で、私の考え方に興味を持ってくださる方がいらっしゃいましたら、若干名しか席はありませんが一度ご相談くださいね。

長くなりましたが、大切な音楽教室をこれからも続けていきますので、みなさま、どうぞこれからもよろしくお願い致します。

小海瑠美
posted by rumi at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2013年02月11日

フルートのテクニック+お知らせ

生徒さんからいただいた質問をもとに
ちょっと私の意見を書きま〜するんるん

その1
「スタッカートがうまく出来ない!」

・・・実際聞いてみないとなんとも言えませんが、
まず、音の立ち上がりが大切です。
その為には、タンギングをするのですが、
舌のどこを口内のどこにくっつけてタンギングするか、
そこからスタートです。
”Tu” = タンギング 
なのですが、実は種類がある事を知って欲しいですね。
知識があった上で練習をすれば上達できます☆

練習法もありますが、ここからは生徒さんのみという事でw


その2
「指がヨレヨレする、すべる」

・・・これもその方の指のつき方、構え方などにもよるのですが、
まずは、メトロノームで指をきっちりタイムリーに動かす業務的練習が必要です。

そして、これからが大切。
ただ指が動き、音が鳴っているといだけでは、ちゃんと吹いてることになりません。

指がヨレる、と思ってそればかり練習すると、
だいたいの人は音色に気がまわらなくなってしまいます。

なので、
最初に書いた業務的指練習と、感情を入れキレイな音色で吹く練習を合体させます!
「きっちり指をまわす + きれいな音色 + 表現 」が必要という事ですね。

(これより先のアドバイスは生徒さんのみでするんるん

そうすると、
音色もきれい、指もきっちりまわる。
という素晴らしい結果につながります。


中級以上の方で、
「もっと上達したいけど、何をどう改善したらいいか分からない!」
という方は是非レッスンにお越しください。

3ヶ月間の短期集中レッスンも受け付けています。
※中級以上の方のみ
問い合わせ
flute@rumirumi.jp

※フルートについてのお悩み相談もメールでどうぞ!
posted by rumi at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2012年11月20日

発表会の集合写真

こちらの記事の一番下にアップしました〜
http://rumirumi.sblo.jp/article/59613327.html

生徒さんへ
それぞれの写真はデータで送ります!

自前のカメラで撮影してくださった山上くんに感謝です☆
posted by rumi at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2012年10月28日

第7回発表会終了!(長文です)

RUMI音楽教室第7回発表会を行いました!

今回は生徒さんのご好意で音楽スタジオを使わせていただきました☆
とっても素敵な場所です。

DSC_0042.jpg

演奏はフルートソロ、デュオ、カルテット、ピアノ、ウクレレアンサンブル。
緊張もありましたが、ぬくもりあるコンサートとなりました。

自己紹介と演奏曲を言ってからチューニング、演奏となるわけですが、
みなさんそれぞれのペースがあって、私はそこから楽しませていただきました。

ムラマツフルートさんのご協力でフルートの試奏会も行いました!
しかも、、私14Kのフルートお借りしてピアソラ吹きました。
やっぱりムラマツフルートはよく鳴ります。


毎年、生徒さんが演奏する時いろいろ心配でドキドキなのですが、
今回はそんなドキドキもなく、生徒さんの演奏を安心して聴いてました。
皆さんの努力でとてもいい演奏でした。

ウクレレとフルートのアンサンブル、とても良かったですね!

ピアノ伴奏してくださった岡部彩さん、当日リハで各曲1回通しにも関わらず、
ぴったりと生徒に合わせてくださって、本当に素晴らしかったです。
実は、、
前日コンサートで、当日も午前に別のお仕事を終えてから駆けつけてくださいました。
ご多忙の中ありがとうございました!!


演奏が終わってから・・・パーティールームに移動し親睦会!

毎年うちの発表会は持ち寄り歓迎にしているのですが、
今回も手作りのお菓子やワイン、ケータリングなど、
生徒さんのご好意でこんなに豪華なお食事となりました☆

DSC_0052.JPG


DSC_0047.jpg

DSC_0055.JPG

DSC_0054.JPG

お食事もワインもとっても美味しくて感激☆★

生徒さんたちもワイワイと音楽トークその他いろいろ、盛り上がりました!

DSC_0059.JPG
DSC_0060.JPG

おなかも満たされ、ゲームタイム!!

イントロどん!!
今回はピアニストさんやムラマツフルートの方にも楽しんでいただこうと思い、
イントロクイズ+もう1つクイズを出しました。
10問。
なかなか難しいものが多かったかも。。

うさぎチームと犬チームに分かれてスタート。
勝者は犬チーム!

くじに書いてある番号順にあみだくじ
DSC_0047.JPG

そして景品!

DSC_0046.JPG

大当たりは、
「スパルタレッスンor甘口ほめまくりレッスン券 無期限・1回限り有効!」

なんと、今回の発表会で退室される生徒さんに当たり、
「また復帰してくださいって事ですよ〜!」
と他の生徒さんからの言葉に押されて、
「また復帰しまーす!」
となりましたw

いつでも戻ってきてくださいね〜〜!


出演された生徒さんへ私からプレゼント。
チョコマフィン・ごまクッキーとメッセージカード★
すべて手作りでした〜。
DSC_0051.JPG

ゴマクッキーは大量に作りすぎてご近所へ配りましたw


次回は来年の11月あたりかな?!
また楽しみにしてます。


お手伝いいただきました生徒さんのご家族
ムラマツフルートの山上さん
ピアニストの岡部彩さん
そして生徒のみなさま

ありがとうございました!!!

<集合写真>

まじめバージョン↓
DSCN0634.JPG

おふざけバージョン↓
DSCN0636.JPG

posted by rumi at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2012年08月23日

レッスン室に

DSC_0327.JPG
新しい仲間が加わりました!

フルートのポスター☆

貴重な品をありがとうございました!
posted by rumi at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2012年08月06日

特別講座フルートカルテットレッスン

4日はフルートカルテットレッスンでした。
RUMI音楽教室 特別講座第2弾!!
という事で、前回より少しパワーアップしました。

2回のレッスンで仕上げていきましたが、
やっぱり間が1ヶ月空くと難しいですね。次回はもっと日程を集中させたいと思います!

前回の内容(復習)+フレーズの流れについてレッスンしていきました。
あとは、音のマッチのさせ方など。

録音する直前に緊張が走り、パリっとした空気が流れましたが、
無事?!録音も終えレッスンは終了となりました。

レッスン後は、特別講座のおまけ、おやつタイムへ。
今回のおやつは、十日町アリスのバームクーヘン。
お話ししながらクールダウンしました。

生徒の皆様お疲れ様でした。
また次回は違った内容を考えます。

そろそろ秋の発表会に向けて動きはじめます。
10月末か11月の土曜日で考えています。
8月中ごろには日程を決めますので、
参加希望の生徒さんは選曲をしておいてくださいね☆

次回特別講座はウクレレソロ弾きを発表会後に予定しています。

おたのしみに!
posted by rumi at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2012年07月08日

フルートカルテットのレッスン

Rumi音楽教室 不定期開催の特別講座
「フルートカルテット」でした。
今回で2回目!!

第1回はカルテットレッスン初の試みという事もあり、比較的易しい課題曲を選びましたが、
今回はちょっと曲の難易度を上げてレッスン2回で仕上げる形としました。

課題曲は、真紅のルビーと海です。

今日のレッスンでは、自分以外のメンバーに思いやりを持つ事、そして全員の音色をひとつに、音が仲良くなる事を目指して指導しました。

アマチュアの方の場合、フルート歴、(レッスンや本番を含めた)今までの経験、技術や知識などがかなり違う為、お互いが歩み寄ろうと思いやりを持たない限り崩壊します(笑。
(もちろん、レベルにより異なります)

特にフルートはピッチコントロールが難しい楽器です。
菅が筒ですから少し角度を変えるとすぐにピッチが変わってしまいます。

アドバイスと実践の繰り返しで、
何でそう吹かなければいけないのか、きちんと裏付けも理解しながら、曲を仕上げていきました。

次回のレッスンは8月ですね、カルテットの生徒さん、今日のレッスン内容復習してきて下さいね!

★レッスンの後は、サザエのたい焼きでおやつタイム!おしゃべりして親睦も深めました。

※特別講座とは…
生徒さんから、「こんなレッスンがあったらいいな!」という意見からスタートしました。
第3回はウクレレソロ弾きの特別講座を予定しています。
外部から、ウクレレの先生をお招きし数回のレッスンで簡単な曲を1曲仕上げるイメージです。
(小海のレッスンではコード弾き専門の為)

生徒の皆様へ
他にもこんなレッスンして欲しい!というご意見大歓迎です。
生徒さんのニーズに合わせて対応します。

※外部でのアンサンブルレッスンもお引き受けします。興味のある方はこちらまでご連絡ください。
k@rumirumi.jp
posted by rumi at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2012年05月03日

月謝袋制作中!

DSC_0092.JPG

可愛い封筒を見つけたので、早速new月謝袋を作ってます!

色鉛筆たくさん出して配色考えるのが楽しい☆

手作りだと、あったかい感じでいいですよね。
posted by rumi at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2012年05月01日

うちのレッスン室

部屋が暗くて古い感じだったので、
タッカーで壁全体に布を打ち付けました。
部屋が明るくなりましたー!
生徒さんからも好評です!

ちなみに、この部屋には、大きな窓があったのですが、
ご近所対策の為、数年前に自分で防音工事しました。

その材料費は、ありがたい事に、
全額生徒の皆様からのカンパでまかなう事が出来ました。
ご提案いただいた生徒さん、ご協力いただいた生徒の皆様、ありがとうございました!

入り口↓

DSC_0088.JPG

部屋の中↓

DSC_0084.JPG

DSC_0082.JPG

部屋も大切ですが、
レッスン内容にも磨きをかけていきます!
posted by rumi at 10:08| Comment(2) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2012年04月28日

カルメンのフルートデュオ譜

DSC_0081.JPG
村松フルートに就職した後輩に、いくつかデュオの楽譜を持ってきてもらいました。

そのなかでもオススメだったのがコレ!!
カルメンのフルートDuo。

レッスンでも使いたいと思います!
posted by rumi at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室

2012年04月18日

フルート教室をお探しの方へ


自分に合った教室を見つけてもらう為に、
生徒さんの立場になって、
フルートの講師をしている私の視点から、
教室選びについて書きます。

フルートを始めようと思っている
フルートの教室を探している
どんな先生を選べばいいか分からない
体験レッスンへなかなか行けない
・・・とい方に読んでいただきたい内容です。

教室探しの手助けになれば嬉しいです。


@フルートについて
息の速度・息をあてる角度・口の形の作り方など、
フルートは、目に見えない息の技術が必要です。
独学で勉強されている方でも、
「高音・低音がなかなか出ない」
という悩みをよく聞きます。
これは、自分が思っている奏法と、楽器が求める息の量・角度が不一致な為です。
あとは、まれに楽器が壊れている場合もあります。(→眠っていたフルートを吹く場合はまず楽器店で調整を!)
予算と時間があれば、フルートレッスンを受けられるのが、
上達への近道かと思います。

A楽器選び
フルートの先生にお願いし選定してもらうのがベストです。
音色、素材、メカニズム、楽器の重さ、手のフィット感など、
選定ポイントがたくさんありますので、
しっかり自分に合った楽器(予算含む)を選ぶ事がベストです。
場合によって選定料が必要な場合がありますので、
まずは先生に相談を!

B教室選びについて
音楽教室は、たくさんあります。
その中からどこが自分に合っているか選ぶのは時間・労力が必要です。
もし、周りにフルートを習っているお友達がいれば、
先生を紹介してもらうのもオススメです。
ネットなどで探す場合、
体験レッスンがある教室は、候補の教室すべて行ってみるといいですね。
教室の雰囲気、先生との相性、使う教材、指導方針、レッスン料金・時間、規約、発表会の有無など、
教室によってさまざまです。
その中で、自分がいいな!と思う教室に通うのがおすすめです。
 ※とにかく近い所がいい、安いところがいい、土曜日にレッスン可能なところがいい、など、
  優先したいポイントを考えておくといいと思います。

Cレッスン料金や規約について
何といってもこのご時世、気になるのはレッスン料金。
教室によって、料金・規約が異なります。
個人とグループレッスンがあり、
30〜60分レッスンが多いです。
初心者の方は、個人レッスンがおすすめですが、
お友達とグループレッスンから、という考え方もアリだと思います。
無理なく通える予算で見つかるといいですね。
高いからいい教室、安いと不安、という事はないと思うので、
まずは、体験レッスンに行くのがいいと思います。
レッスン内容と料金に納得がいく教室を選びましょう。

あとは、規約。
これは、教室によって、レッスン日の変更が出来たり、
キャンセル料があったり、入会金・退会金の有無、
発表会は全員参加だったり、月謝制・チケット制などさまざまです。
規約に関して不明な点は、しっかり聞いておくのがオススメです。

Dなるべくリーズナブルに上達したい・・・という場合
フルートレッスンに通っているお友達と仲良くなる
楽器店で行っているワンポイントレッスンの講習を受ける
講習会の聴講をする
バンド・吹奏楽団に入り、音楽仲間から学ぶ
フルートの教則本(DVD付き)を買う
フルートについてネットで情報を集める
ネットでのレッスンを受ける
お金をかけず、独学でフルートを楽しむこともできます。

Eなぜフルートレッスンを受けるのか
それは、フルートが上手くなりたいから。
という意見が大半だと思いますが、それ以外に、
楽器を吹くとストレス発散になる、
先生と音楽の話しをするのが楽しみ、
健康を維持する為、
楽器ができるとかっこいいし、自慢できる特技になるから
などなど、理由はさまざまです。
どんな入り口でも、音楽に興味を持ったら、
一度は足を踏み入れてみては?!
自分に合わないと思ったらやめればいいし、
練習が辛くストレスになるのならお休みしたっていい、
自分が楽しい、ワクワクする毎日を送って欲しいですね。

自分に合った教室・先生にめぐり会える事をお祈りします。

もちろん、私でよかったらお力になりますので、
体験レッスンはいつでも歓迎ですよw

ご質問は、コメントにいただければ、
私に出来る精一杯でお答えします。

なお、この記事に書いた内容は、私の個人的意見です。
あくまで参考程度に。
posted by rumi at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | RUMI音楽教室